U^ェ^U ノミ・ダニの予防はマナー....安全 ( 2009/04/08 )
TVコマーシャルや獣医からの勧めでポトッとやっていませんか?
それは寄生の予防ではなく駆除薬だったんですね!!
それも安全なんですよと言われているのですが....
使用上の注意を読みましたか?こんなことが書いてあるのですよ。
獣医から説明を受け、使用を了解したのですか?
使用者に対する注意 1.内容液を直接手で触らないこと。 2.喫煙や飲食をしながら投与しないこと。 3.本剤投与後、完全に乾くまでは投与部位に直接触れないこと。 また、投与したことを知らない人も触れないように注意すること。 特に小児が、投与した犬に触れないように注意すること。 4.内容液が皮膚に付着した場合は、まれに一過性の皮膚反応が起こることがあるので、 使用後は石けんで、手をよく洗うこと。 5.もし、誤って目に入った場合は直ちに流水中で洗い流すこと。 刺激が続くような場合は、眼科医の診察を受けること。
対象動物に対する注意制限事項 副作用 1.もし、動物が舐めた場合、溶媒の性状のため一過性の流涎が観察されることがある。 そのため、滴下部位を他の動物が舐めないように注意すること。 2.まれに、他の外用殺虫剤と同様に本剤の使用後、個体差による一過性の過敏症 (投与部位の刺激によるそう痒、発赤、脱毛)が起こることがある。 もし、症状が持続または悪化する場合は、直ちに獣医師に相談すること。
殺虫有効成分は
国際化学物質安全性カード フィプロニル ICSC番号:1503
短期暴露の影響: 中枢神経系に影響を与え、神経過敏、痙攣を生じることがある。 これらの影響は遅れて現われることがある。
長期または反復暴露の影響: 肝臓に影響を与え、組織障害を生じることがある。
安全ですか?
園長は愛犬にノミダニが寄生したら殺虫しなければいけないけどむやみにこのような 薬物は使用しません。
寄生予防にアロマを使用しているのでmascotsは過去4年間ノミダニが寄生したことはありません。
他にも予防ができますよ!!
| |