|
 | あなたは愛犬の食事がどんなものなのか知っていますか? Health food for dogs dog food
あなたは愛犬に与えている食事はどんなものなのか知っていますか?
合成保存料無添加、着色料無添加など、「何が無添加なのか表示する義務」があります。
「保存料無添加!」などという表現のドライフードや、ウェットタイプのフードをたまに見かけますが、正直、疑問です。
なんにも保存料が入っていないのに、なぜ賞味期限が1年〜3年以上もあるのでしょう?
本当に保存料を使用していないドッグフードもありますが、それらの商品の賞味期限はとても短く、製造日から3ヶ月くらいが一般的です。
開封後は1ヶ月以内に食べきることが条件となっているものがほとんどです。
(ほとんどの製品にはビタミンなどで酸化防止をしています。完全な保存料無添加のドッグフードは見たことがありません)
『開封後はいついつまでに食べきってください』とか『製造後何ヶ月以内に与えてください』などの表現がどこにも見当たらないのに、『保存料無添加』などの表示があるフードは疑ってもいいでしょう。
私が以前使っていたフードはシンクの下に1年間転がっていてもカビすら出ないりっぱな無添加フードでした。
発見した時は、唖然として何も言えない状況になってしまいました。
皆さんはそんな経験ありませんか?
ペットフードは製造段階で保存料を添加していなければ『無添加』なのです。
原材料やその調達の段階で大量の化学薬品を使用していても『無添加』なのです。
【ドライフード】といっても、10%以下の水分を含有しています。
その上、エネルギー源として動物性油脂(脂肪)が必ず含まれています。
その『動物性油脂』は非常に酸化しやすい性質を持っています。
水分と油分がある肉加工品を、保存料無しで常温での長期保存は自然に考えて無理があります。
安定剤や保存料が含まれている「ハム・ソーセージ」でさえ、常温で1ヶ月も放置すると腐ってきますよね。
また、ウェットタイプのフードはその『しっとり感』を維持するために必ず『プロピレングリコール』や『グリセリン』などの化学薬品が使用されています。
プロピレングリコールは「酸化防止剤」ではなく「保湿剤」だ。
とメーカーは言うかもしれませんが、この化学薬品は、
触るだけで接触性皮膚炎を起こす。
飲み込むと、肝臓、賢蔵、心臓、脳などの障害を引き起こす。
吸い込んだだけでも中枢神経抑制を起こす。
染色体異常や溶血作用もある。
などの『好ましくない』症状を引き起こす可能性のある化学薬品です。
こんな添加物をただの『保湿剤だから・・・』という言葉で片付けられてはたまりません。
自分たち人が食べる材料を購入される場合は特別吟味されるのに、体が小さい愛犬たちの食事への関心は値段だけという方も大勢いらっしゃるのも事実でしょうが、愛犬の食事代を節約すると多額の医療費となることになるというのも事実です。
 |
|
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |
1.愛犬も医食同源 2.安全なドッグフードを求めて 3.園長おススメ安心フード 4.あなたは愛犬の食事がどんなものなのか知っていますか? 5.愛犬の食事に穀類が必要なのか? 6.ペットフードの歴史 7.笑顔で愛犬に毒を盛る飼主 8.アメリカのペットフードに関するReport 9.アメリカ獣医師のペットフードに関する考え Report 10.Buddy Dogのフードコンセプト 11.厳しい?Buddy Dogのフード検査 12.サルモネラ菌汚染でペットフードリコール拡大 13.多数の飼主が実感した安心安全のドッグフード 14.ブランドイメージが大事?でも情報公開を(リコール対応)
|
|
|
|