ペット 横浜 犬 BuddyDogspace
ペット・犬・横浜・都筑 バディドッグ
TOP TOP
hr
TOP 犬の幼稚園犬の幼稚園
hr
TOP ペットホテルペットホテル
hr
TOP トリミングトリミング
hr
TOP しつけの壺しつけの壺
hr
TOP フードの壺フードの壺
hr
TOP 健康の壺 健康の壺 
hr
TOP 運動の壷運動の壷
hr
TOP 雑学の壺雑学の壺
hr
TOP お散歩にもマナーがあるお散歩にもマナーがある
hr
TOP 過去記事過去記事
hr
TOP 救える命救える命
hr
TOP 愛誤・独言愛誤・独言
hr
TOP アクセスアクセス
hr
TOP publishpublish
hr
TOP お客様の声お客様の声
space
space
■TOP > しつけの壺
こんにちは ゲスト さん ログイン
Dog's discipline
犬幼稚園 Buddy Dogは何をしつけようとしているのかな?

愛犬の咬みつきに恐怖する飼主さん
愛犬の咬みつきに恐怖する飼主さん

犬はゴミではありません

愛犬の咬みつきについてご相談にいらっしゃいました。

そして、そんな犬に、なかなか上手なしつけができないという声も…。

もう一緒に生活することができない、したくない!!

30代夫婦(愛犬2歳 トイプードル)

悩み(現状)

・飼い始めて1.5年たって家族の言うことを全然聞かなくなりました。

 ご主人が愛犬をソファーから退けようとしたときに腕を咬まれて大怪我をしました。

 奥様はおもちゃを取ろうとした時に犬が唸り、歯を剥き出し、その後鼻を咬まれやはり受傷しました。

 排便後お尻を拭いてあげようとして咬まれ受傷しました。

 また咬まれるのではないかと思い、共生していくのが不安で恐怖と感じています。

相談内容

 咬みつきの矯正はできますか?

 咬みつきの抑制は可能ですが、本気で人を噛む事を覚えてしまった犬には特別な訓練が必要です。

 その場合は犬幼稚園のお勉強だけでは矯正できません。

 現状ではおともだちが危険かな?

 したがって訓練の課題をお話しました。

 それをクリアされた後、広場でお勉強を開始することに...

 ご家庭での関わり方を変化させていただき並行してお勉強するのであれば犬幼稚園 Buddy Dogは応援します。

人や他の犬を噛む原因

・体のどこかに痛みがある

・社会性に欠ける

・過度の体罰や他の犬に襲われたことがトラウマになっている

・生まれつき脳神経に障害がある

・遺伝的に興奮しやすい、または攻撃的な要素を持つ犬は、生活環境や刺激などによりその要素が強められる可能性が高い

・雄犬や犬種によっては、人や他の犬に対して支配的

・縄張り意識の強い犬は、自分のおもちゃ、ベッド、食器までを支配する傾向があり、それに触れる人や犬に対して攻撃的になる可能性がある

・一度、人や他の犬を噛んだ犬は、噛むことが身を守ることだと覚えてしまうので、また同じ事を繰り返す

早くから咬みつきのお勉強をしていればこういう事態は避けられたと思います。

家族に対する咬みつき

ママへの咬みつきが最もひどく、抱っこすることもできない。

リードを準備しようとすると飛び付いて咬みに来る。

パパと特定の家族だけがリードを付けることができる。

一緒に寝ているが、寝返りを打つと咬みつくので熟睡できない。

ソファーなどでリラックスしている愛犬に近づくと威嚇される。

家中でマーキングする

特に留守中は家中でマーキングをするので、帰宅すると糞尿のお掃除が大変。

独り置いて出かけると機嫌が悪くスネている様子で、激しく吠えたりもする。

偏食

トッピングをしないとフードを食べないが、おやつは喜んで食べる。

食が細く、体もかなり痩せて、筋肉や脂肪がついていない。

もう少し太らせたいが、なかなか食べてくれない。

家の外を怖がる。

他の犬や人を怖がり、外で排泄などはしない。

犬・人が近寄ると激しく吠える。

散歩中は尻尾を股の間に丸め込んだまま、怯えている様子。

来客に激しく吠え、咬みつく。

来客に警戒して吠えながら近寄って座るが触ると噛み付く。

相談者(飼主)の手には痛々しい傷跡があり、愛犬に噛まれる恐怖や部屋を汚される苦労で心労が募っているご様子の方が大勢です。

話を聞いていくと、問題行動が起きるきっかけが少しずつ見えてきました。

多くのモンスターたちが咬みついたり吠えるようになったのは1歳くらいからで、「それまではとても賢い仔犬だった。」よく相談者から聞く言葉!!それと「トイレのしつけも殆ど来たときから出来ていた」です。

初めて犬を飼った飼主は、ちゃんとしつけをしようと色々なしつけ本を読み、教えの通り実践したようです。


ガブガブモンスター犬が生れる理由


「犬の支配的攻撃性の要因」についてコルドバ大学(スペイン)の調査結果が発表されています。

【文献】
・Journal of Animal and Veterinary Advances, 2009; 8 (2): 336-342
原文はこちら(Factors Linked to Dominance Aggression in Dogs. )

この調査はスペインの1歳以上の711頭の犬とその飼主を対象にインタビューと犬の行動観察によって行われた。

この調査での攻撃性の評価は状況別の犬の行動を0から9点のポイント制をとって集計された。

状況とは

犬が休んでいるところを邪魔する

犬のお気に入りのもの(骨、おもちゃなど)を取り上げようと試みる

犬の食餌中または給仕中に犬を触る

犬が食べている横やお気に入りのものを抱えている横を通り過ぎる

犬をジッと見つめる

犬の体を触る(手足・足先・顔・口を掴む、爪切、首輪の脱着など)

家族が屋内へ出入りする

犬が禁止されている場所・行為を抑制するまたは叱る

家族の動作の妨害

これらの状況による犬の噛み付き傾向に加え、家庭内で食卓からのおこぼれをもらう、ソファやイス・ベッドに乗る、寝室内に寝るまたはベッドで飼主と一緒に寝るなどの状況も甘やかし度として評価され、さらに基本的な服従訓練を受けているかを考慮された。

「犬の支配的攻撃性の要因」についてコルドバ大学(スペイン)の調査結果が発表されています。

【文献】
・Journal of Animal and Veterinary Advances, 2009; 8 (2): 336-342
原文はこちら(Factors Linked to Dominance Aggression in Dogs. )

この調査結果で最も興味深かったのは「フードのタイプ」。

ウェットタイプのフード(缶フードなど)で高レベルの支配的攻撃性が見られたのは意外だった。

「生肉を与えると犬が攻撃的になる」と今でもまことしやかにささやかれているのですが、

これからは「ウエットタイプフードを与えると犬が攻撃的になる」と言うことになる?

他に興味深かったのは「叱り方」でした。

「言葉」>「叱らない」>「体罰」の順に攻撃性が高く示されるという結果です。

体罰で最も犬の支配的攻撃性が抑えられるということですが、支配的攻撃性を既に持っている犬の矯正方法にはならないと思います。

むしろこの結果からは「言葉だけで叱るのは叱らないよりも劣る」つまり言葉でしか叱らないのならば無視した方がマシだということを調査は物語っています。

概要はやはりといってしまえばそれまでだが、若い女性で初めて犬を飼い、飼い始めた理由が「衝動買い」「かわいいから」だったり、さらには仕事のため愛犬は長時間の留守番、そのため愛犬が問題行動をしても、愛犬に怒りの態度を示すなんてことができず、ただ言葉でやんわりとたしなめる程度でしか叱ることしかできない。
おまけにハイレベルの甘やかしときたら......

犬の支配的攻撃性が最高を示してもなんら不思議ではない。


ガブガブモンスター犬の矯正


「犬の支配的攻撃性の要因」についてコルドバ大学(スペイン)の調査結果が発表されています。

【文献】
・Journal of Animal and Veterinary Advances, 2009; 8 (2): 336-342
原文はこちら(Factors Linked to Dominance Aggression in Dogs. )

この調査結果で支配的攻撃性に最も大きな影響をあたえる修正可能な環境要因とされたのは次の5つでした。

服従訓練

甘やかし度

抑制・叱責の方法

飼主が散歩にかける時間 

飼主が犬と一緒にいる時間

しっかり愛情を持って犬と向き合え、と言っているように.........。

この調査はスペインだから必ずしもすべての要因が日本にも当てはまるというものではありませんが、なんとなく傾向は似ていると思います。


愛犬との間の取り方

教育に熱心も...

「はいっ、○○ちゃん、オスワリィィィッ!」と何度も次第には甲高いコマンドに、

トーンを下げて「オスワリ」の一声で犬にとっては、それだけで十分。

犬は人とちがって言語を理解するわけではないのだから、あとは雑音になって...。

多くの飼主さんは声を張り上げてしつけを行っていますが、本人の血圧も上がるし、それがストレスとなりそれが犬に伝わるのでしょう。

甘やかしも...

甘やかしたら甘やかしモードにどっぷりつかってしまうのが人情だと思うが......。

愛情たっぷりに愛犬を甘やかすけれど、あるときはけじめをつける。

愛犬を調子にのらせず、時には押し返すことも必要です。そうして甘えのない独立心を培わせる。

同時に愛犬はもっと飼主を慕うようになる。

ご褒美も...

「のべつ幕なし」に与えられるご褒美ではないからこそ、ご褒美により価値が増し、それをもらうために愛犬はもっとがんばろうとします。

ご褒美を与えて思いっきり褒める。だが同時に上手く控えることも行う。

愛犬へのご褒美はおやつと考えている方は多いのですが、園長は甘えさせてあげることが最高のご褒美だと思います。

犬は褒めてしつけを、と言われているにもかかわらずいまひとつこの方法をマスターしきれない人がいるのは、やさしさと厳しさの使い分けに、困難を覚えているから.....?

飼主にけじめがないから犬は混乱するし、そもそもご褒美のありがたさすら忘れてしまう。

それで愛犬とのコミュニケーションは欠落してゆく...。

園長は愛犬と接するときは、少し間をとった方がうまくいくように思えるのです。

がんばってください!!



飼主と犬の関係に問題がある!

結論を言うと、甘やかした結果、問題行動を起こすようになった?

人(飼主)と犬との関係を作り直す必要があります。

しかし、犬幼稚園 Buddy Dogでは人と犬との新たなコミュニケーションを確実に積み上げていくことができると思います。

愛犬とのより楽しい生活のために、しつけ方の正しい知識を学びましょう。

犬幼稚園 Buddy Dogでは犬の飼い方・しつけ方・マナー、食事、犬の健康管理・メディカルに関するお話を随時、園長が行っています。





1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・

1.魔犬、猛犬、問題犬もういらない ゴミのように?
2.愛犬の咬みつきに恐怖する飼主さん
3.臆病な犬と攻撃的な犬
4.ダメ犬はいない。ダメ飼主・トレーナーが原因!!
5.間違いだらけのしつけ方
6.社会性を育むことが最重要!!
7.愛犬のしつけ
8.どうして他の犬と仲良くできないの?
9.愛犬をモンスター犬にしない秘訣
10.大切な愛犬のしぐさ
11.散歩やあそびを無駄にしない
12.犬幼稚園 Buddy Dogの目的
13.愛犬に覚えてもらわなければならないマナー
14.ハウストレーニング・トイレトレーニング
15.愛犬の人への社会化
16.犬の犬嫌い克服
17.犬の行動学
18.犬のしつけは怒らない。
19.トイレのしつけがうまくいっていないあなたへ
20.ガブガブモンスター犬
21.ガブガブモンスター犬の矯正 Buddy Dog流
22.しつけの基本
23.愛犬の分離不安症・攻撃性の抑制に薬物療法??
24.犬の運動を計画するためのポイント
space
Copyright © 2024 Buddy Dog's Society All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP