ペット 横浜 犬 BuddyDogspace
ペット・犬・横浜・都筑 バディドッグ
TOP TOP
hr
TOP 犬の幼稚園犬の幼稚園
hr
TOP ペットホテルペットホテル
hr
TOP トリミングトリミング
hr
TOP しつけの壺しつけの壺
hr
TOP フードの壺フードの壺
hr
TOP 健康の壺 健康の壺 
hr
TOP 運動の壷運動の壷
hr
TOP 雑学の壺雑学の壺
hr
TOP お散歩にもマナーがあるお散歩にもマナーがある
hr
TOP 過去記事過去記事
hr
TOP 救える命救える命
hr
TOP 愛誤・独言愛誤・独言
hr
TOP アクセスアクセス
hr
TOP publishpublish
hr
TOP お客様の声お客様の声
space
space
■TOP > 健康の壺 
こんにちは ゲスト さん ログイン
Dog's health



飼い主の責任

愛犬の健康に関しては、『知らなかった』では済まされないことが多すぎます。
しかし、『知る機会が無かった』というのも事実でしょう。
これからは、家族の一員として迎えた『命』を守るという意味で、健康管理に注意をして下さい。
健康管理まずそれが飼い主として最低限の責任だと思います。
今現在の愛犬が健康に見えていれば、そんな知識など必要ないと思っている方も多いでしょう。
自分の周りに苦しんでいる愛犬がいなければ分からないものです。
園長はついこの前まで元気だった子が、ある日突然体調を壊すのをたくさん見て来ています。
そして次の日から獣医さんへ通い詰めて、手術をしたり、薬漬けになってみたり、点滴を受け続けるといった日々を送り、苦しみながら亡くなる愛犬がいることを知っていて下さい。




愛犬は大切な家族の一員。そう考える飼主さんにとって、愛犬の避妊・去勢の肯否は避けては通れない問題といえるでしょう。「子どもを産ませる気がないなら、避妊させた方がいいのでは?」「でも、健康な体にメスを入れるのはかわいそう」「避妊や去勢させていると、病気になりにくいってホント?」など、さまざまな思いや情報に混乱されている方も多いのではないでしょうか。



●フィラリアにかかったら誰が悪い?




フィラリアにかかったら誰が悪い?

以下ある獣医の記事ですが

フィラリアと言うのは、犬を飼っている以上、絶対に予防しておいた方がいい病気です。

ところで、病院に来ている飼主さんの中には、予防をしていない人も、たまにいたりします。

カルテは、なるだけ見直しては、抜けていたり遅れている予防などがないか、チェックするようにしています。

ところで、抜けているのを見かけて説明したものの、みんながみんな、「じゃあ、お願いします」と、それも依頼して来るわけでもありません。

中には、
「今日はいいです。」と言う人もいれば、
「それは私は結構です。」と言う人もいます。

そんな時、どこまで説明して勧めるかは、なかなかに難しいところです。

予防できる病気を予防しておかないと、それで病気になった時に飼主さんが後悔したり、不利益が及ぶ可能性がありますので、病気の怖さを説明して勧めるのは基本なのですが、それでも「いらない」と言われた時、飼い主さんの意思を無視して無理強いをする事も出来ません。

「今日はいいです」と言われたときは、とりあえずはパンフレットだけ渡しておき、また考え直してもらうという事になります。

一方で、「私はそれはしません。」ときっぱりと言われたときは、雰囲気次第では「そうですか」と言うしかない場合もあります。

あくまで予防はすべきだと主張し、飼い主さんとケンカをすると言う選択肢もないではないですが、そうすると、飼い主さんはうちの病院にはきづらくなってしまいます。

説明したけれども予防を断られた場合などは、カルテに、「フィラリアの予防はしないとのこと」などと、飼い主さんの意思で予防をしないことを選択した旨を記載しておきます。

ところで思うのは、フィラリアの予防をしなかったとして、それでフィラリアにかかってしまい、犬が病気になり、飼い主さんが大変な治療をしなくなったとしたら、それは誰の責任になるのかという事です。

常識的に考えれば、推奨をされたにもかかわらず、それを断り、予防をしないと言う選択肢をとった飼い主の責任、という事になるのだと思いますが、万一、まかり間違えてそれで訴えて来る人がいた場合、"裁判所はどういった判断を下すのか"という事です。

以前も、人の医療で、腫瘍かなにかで主治医が治療を勧めたところ、患者が治療を断り、悪化して取り返しがつかない状態になってしまった、という症例があったそうです。

その患者さんは、自分が手遅れになったのは、医師の説明不足があったからだと医師を訴え、裁判所は、医師に責任があると判断を下したそうです。

医師は、きちんと説明したのに、選択肢をとったのは患者さんだと主張したそうですが、裁判所が言うには、患者が選択肢を選ぼうとしたとしても、それで悪くなりそうになる事が予測されたとしたら、さらに粘り強く、治療をする事を勧め、患者にとっての最善の結果につながるよう努力をする責任があった、ということだそうです。

さらに深く話し合いをし、より強く治療を勧めたとして、それでも断られ、その上で訴えられたとしたら、医療者はどうすべきなのかと言うところですが、裁判所曰く、それでも、さらにさらに粘り強く説明し、より深く考え直すように、さらにさらに努力をする責任があるのだそうです。

※動物と飼い主さんの設定と描写には、修正を加えています。









1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・

1.1
2.●どうしたら良い獣医師を見極められるでしょうか?
3.●去勢・避妊は飼主として責任ある判断をしよう
4.●予防は治療に勝る
5.●なぜ狂犬病の予防注射が必要なのか?
6.●犬の追加ワクチン接種について
7.●どこまで知ってる?ノミ・ダニ
8.●フィラリアにかかったら誰が悪い?
9.●愛犬・猫もうんちの状態が元気のバロメーター!
10.●大切な愛犬は何でも食べる!?
11.●愛犬がこんな症状の場合は?
12.●ズーノーシス予防
13.●愛犬の食物アレルギー
14.●愛犬の皮膚や被毛が脂っぽい、べたついている。
15.●愛犬の皮膚炎・湿疹や脱毛!!
16.●Lucky供血のため出動!!
17.●雨の日は愛犬も運動不足……?
18.●春期の健康管理
19.●夏期の健康管理
20.●秋期の健康管理
21.●冬期の健康管理
22.●大切な愛犬のシニアライフ
23.●愛犬の肥満
24.園長 お薦めサイト(健康)
25.動物病院関連動画 多発するペットの医療トラブル
26.LEIちゃん 卵巣子宮摘出術
27.愛犬の咳
28.愛犬の咳?
space
Copyright © 2024 Buddy Dog's Society All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP